自分の機嫌を自分でとる方法。
それは、
自分が今、何を感じているのか?
を自分に聞いてみること。
自分と対話する。
そして、もしどっちにしようか迷っている瞬間だったら、
気分のいい方を選択すること。
どうやって自分に聞くの?
自分のカラダに意識を集中するとわかります。
胸のあたりがドキドキしていたり、
もやもやしていたり、
顔や頭がピクピクしていたり、
お腹がキューッとなっていたり、
とにかく自分に集中してみてください。
今どんな感じ方をしているのか、自分を見つめてみます。
気分がいい方とは?
何かに抵抗を感じるときは、気分がいいとは言えません。
抵抗なく口元がゆるむような、あたたかい雰囲気を感じれば、気分がいいということ。
近くにいる人が、不機嫌だったりいつも怒った表情をしていると、自分も気分が悪くなったりします。
その人の「不機嫌」を受け取ってしまっているからです。迷惑な話ですよね。
まずは受け取らずに、スルーしてください。
もし、「不機嫌」を受け取ってしまったら、それを手放して、気分のいい方に自分を連れていってあげてね。
いい気分の見つけ方
じゃあ、どうやって、気分のいい方に連れて行ってあげるか、というと、次のように頭でイメージします。
未来のワクワク、
自分の気分が良くなる瞬間、
過去の最高な気分だった時など
を頭の中に思い描きます。
すると、自然と心が落ち着き始めて、笑みが戻ってきて、いい気分の方向へ進み始めますよ。